通所リハビリテーション(デイケア)とは
利用者様が可能な限り、自宅で自立した日常生活を送ることができるよう施設に通い、食事や入浴などの日常生活上の支援や、医師の管理のもと、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上訓練などのリハビリを日帰りで提供します。
営業日
月曜日~土曜日(お盆も利用可)
休業日 日曜・祝祭日・年末年始(12月31日~1月3日)
サービス提供時間(利用時間)
9時30分~16時まで
1日の流れ
8時30分 | ご自宅にお迎え(送迎バス) |
9時30分 | バイタルチェック(血圧・脈拍・体温測定) 入浴 手作業 個別・集団リハビリ |
11時00分 | テレビ体操 口腔体操 |
12時00分 | 昼食 口腔ケア 自由時間 |
13時00分 | 個別リハビリ |
14時00分 | 集団体操 レクレーション |
15時00分 | おやつ |
16時00分 | 送迎バスにて帰宅 |
サービス内容
1.送迎サービス
ご自宅~クリニック間の送迎を行います。
2.各種リハビリ
理学療法・作業療法・言語療法
3.入浴サービス
入浴は一般入浴「一般の浴槽」と機械入浴「手足の不自由な方の浴槽」※日常生活に近い環境となっています。
4.口腔ケアサービス
口腔内の清潔、おいしく食事が出来る為の□の体操なども行っています。
5.集団体操・介護予防運動
専門スタッフによりご家庭でも簡単で安全に楽しく行える体操を提供しています。マシンによるトレーニングも行っています。
6.手作業・工作・レクリエーション
専門スタッフにより作業リハビリ「計算・パスルなど」による認知症予防・脳トレーニングを提供。
※ご利用して頂いている方々と共同制作した作品もありますので、ぜひ見にきてください。
個別リハビリについて
当施設では、介護保険サービスの「通所リハビリテーション(介護予防通所リハビリテーション)」を行っています。利用者の方、一人ひとりにあわせ、理学療法士・作業療法士・言語療法士が日常生活を安定して行えるよう支援していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年中行事紹介
1月:お正月
2月:節分、豆まき
3月:ひな祭り、お菓子つくり、ひな人形見学
4月:お花見
5月:バラ祭り見学(花久の里)端午の節句、お菓子つくり
6月:あじさい祭り見学
7月:七夕祭り(笹の葉に短冊飾り)
8月:スイカ割大会
9月:敬老会(ボランティアによるイベント)
10月:運動会
11月:騎西文化祭へ出展と見学
12月:クリスマス会(ボランティアによるイベント)
その他、月例行事として誕生会を開催しています。また、不定期でボランティアによる吹奏楽演奏、太鼓演奏、琴演奏、腹話術、フラダンスといったイベントを行っています。
1日体験、見学は随時受け付けております。